-
南吉の里エリア
正八ちゃんの端午の節句
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
◆語人(すとーりーてらー)サヤ佳のおはなし会◆ 語人(すとーりーてらー)サヤ佳が南吉の童話「子どものすきな神さま」「飴だま」他を朗読します。 オルガニート体験もできます。 ◇開催日:2025年5月4日(祝・日) ◇時 間:11 時~11時30分…»続きをみる
-
南吉の里エリア
新美南吉没後82年 貝殻忌
3月22日は新美南吉の命日です
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
2025年3月22日、新美南吉は82回目の命日を迎えます。半田市では、南吉さんの命日を『貝殻忌』と呼び、毎年様々なイベントを開催しています。また、南吉さんを偲ぶメッセージやイラストを募集しますので、それぞれの形で南吉さんへの想いを届けて…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
手袋を買いにの日
このお手々にちょうどいい手ぶくろください
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
新美南吉は12月26日に「手袋を買いに」を書きました。これにちなんで、12月下旬から中学生以下を対象に記念イベントを開催します。 帽子屋まで手ぶくろを買いにきた子ぎつねは、お金をどこかで落としてしまいました。子ぎつねの代わりに、記念…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
童話の森の文化祭
センス・オブ・ワンダー
- 開催日程
-
- 開催場所
- 童話の森/新美南吉記念館
新美南吉記念館の敷地内にある"童話の森"で「文化祭」を開催します。第3回となる今年のテーマは「センス・オブ・ワンダー」。 南吉にインスピレーションを受けた作家による散策路内のアート展示ほか、森林インストラクターと一緒に散策する自然…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
企画展「新美南吉記念館開館30年の歩み」
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
今年、新美南吉記念館は開館30周年を迎えました。 開館前からこれまでの出来事をパネルと資料でご紹介します。普段はなかなか見る事が出来ない貴重な資料も展示されます。 会期中は担当学芸員によるミュージアムトークを開催。解説を聞きなが…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
ごんの秋まつり2024 (彼岸花の開花状況)
童話ごんぎつねの世界へ!
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館周辺・矢勝川堤
新美南吉の代表作「ごんぎつね」の舞台である矢勝川に、その世界観を表現しようと地域の人々の手で創り出された300万本の彼岸花を楽しんでいただけるイベントです。新美南吉記念館を中心に新美南吉のゆかりの地を見ていただくことができるほ…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
ハナノヒカリプロジェクト 2024
想いをつなげる、300万本の彼岸花のライトアップ
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館 周辺
ごんの秋まつり2024はこちらから。 https://www.handa-kankou.com/cms/event/13017/ 300万本の彼岸花のライトアップを行います。 ライトアップに合わせて、飲食、縁日、ワークショップも。 提灯や灯りの演出で会場を彩ります。 ■9月27…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
特別展「本に押し潰されて死ねば、本望です~南吉と読書~」
開館30周年記念&"文豪とアルケミスト"タイアップ!
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
新美南吉が「文豪」の1人として登場するゲーム「文豪とアルケミスト」とのタイアップ特別展です。 南吉本人の蔵書、読んだ作品・作者への思いが綴られた日記などを通して、読書家だった南吉のことをご紹介します。 ◇開催日:2024年7月13日(…»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
新美南吉生誕祭2024
2024年7月30日…南吉さんは111回目の誕生日を迎えます
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館
7月30日は新美南吉さんの誕生日。誕生日を含む3日間はイベント盛りだくさん♪ みんなで南吉さんの誕生日を楽しくお祝いしましょう! ◇開催日:2023年7月27日(土)~30日(日) ※7月29日(月)は休館日です ◇時 間:開館 9:30~17:30 …»続きをみる
終了しました
-
南吉の里エリア
令和6年度春季企画展「君は即ち春を吸い込んだのだ」
~南吉のセンス・オブ・ワンダー
- 開催日程
-
- 開催場所
- 新美南吉記念館とその敷地内
この世の神秘さや不思議さに目を見はる感性を意味する「センス・オブ・ワンダー」。子どもたちが豊かに備えているこの感性を大人になっても失わない人たちがいます。作家であり詩人である新美南吉もそのひとりです。 南吉の「センス・オブ・ワ…»続きをみる
終了しました